生活空間外でのケーブル使用は塩化カルシウムにも注意

現代における私たちの生活では、電化製品が必要不可欠となっていますが、それら全ては電気で動くため電源ケーブルをコンセントに繋がなければなりません。

コードレスで充電式のものもありますが、電源ケーブルの付いた充電器などで充電するのでやはり必要になります。ところで、そのような電源ケーブルは、中の金属線がむき出しになっていると大変危険なので、その周りを樹脂製の素材で被覆しています。それによって多少引っ張っても切れないといった強度を保っています。しかし生活する上で長年使用し、繰り返し曲げるなどして使用すると、中の金属線や樹脂が劣化して強度が落ち、断線することもあるでしょう。

それでむき出しになると感電の恐れもありますし、火災の原因にもなるので大変危険です。さて、時にケーブルは屋外で使用することもあるでしょう。それには電源用だけでなく通信用もあると思いますが、実は屋外での使用は劣化を早めることがあります。それは日光に含まれる紫外線や海の潮風の場合もあります。樹脂製のものはそれらに弱いのです。ところで、それ以外にも道路に散布する融雪剤があります。これは塩化カルシウムなどから作られています。

塩化カルシウムが雪を融かした後、その水に溶け込むと道路を走る車が巻き上げることもあります。その水しぶきの一部が風に乗れば周辺一帯に塩化カルシウムを撒き散らすことになります。それも塩害の原因になっており、先の潮風と同様樹脂製のものを劣化させてしまうのです。海の近くではないから大丈夫ではないのです。ですから、生活空間内だけでなく屋外でケーブルを使用する場合は、紫外線や塩害に強いタイプを使う必要があります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *